梨大生インタビュー(教育学部)

CAMPUS LIFE 梨大生の一日

甲府キャンパス教育学部【学校教育課程】言語教育コース
2年次塚原 啓太さん (山梨県出身)
教育学部在学生_塚原さん①

Q.山梨大学の教育学部を志望した理由は?

学校の先生になりたいと思っていました。山梨大学は少人数教育の元で手厚いサポートをしていただけることを知り、自分の夢を実現しやすいのはこういった少人数教育の大学だと感じました。

Q.どんなことを学んでいますか?

1年次に初等教育に関連する授業をほとんど取得しました。2年生からは英語の発音方法や、異文化理解、英語教授法、模擬授業など、英語を教えるための専門的な授業を主に受けています。

Q.今頑張っていることは何ですか?

山梨県や東京都では、3年次から教員採用試験を受験できるようになっています。メリットが多いので僕もぜひ挑戦しようと思い、7月初旬にある教員採用試験一次試験に向けた勉強に真剣に取り組んでいます。

Q.将来の夢を教えてください

中学高校と思い続けてきた学校の先生になることです。僕を英語好きにしてくれた塾の先生のように、英語を学ぶ楽しさやおもしろさを教えることのできる中学の英語教員になりたいと思っています。

履修調整して作った2日間の全休日。
アルバイトや勉強に取り組んで、充実した学生生活に。

自宅から車通学しています。キャンパス周辺には駐車場が多くあり、月5,000円ほどで借りられます。履修スケジュールを調整して、週2日の全休日を作りました。大学の授業がない日は、カフェでのアルバイトや教員採用試験の勉強などにあてており、自由な時間を自分でコントロールすることで、充実した学生生活を過ごせています。

教育学部在学生_塚原さん②

塚原さん_タイムライン
甲府キャンパス教育学部【学校教育課程】芸術身体教育コース
3年次河合 なるみさん (山梨県出身)
教育学部在学生_河合さん①

Q.山梨大学の教育学部を志望した理由は?

山梨県内で好きな美術を学びたかったというのが最大の理由です。以前から教員に向いているとよく言われており、教育学部で学び、将来、山梨県内で学校の先生になるのも悪くないと考えました。

Q.どんなことを学んでいますか?

2年次から実技が増え、絵画や彫刻、金属の鋳造などの作品制作に取り組んでいます。各分野に専門の先生がいるなど教授陣は充実しており、作品を見ながら個別に指導してくださるので、知識も技能も存分に学ぶことができています。

Q.今頑張っていることは何ですか?

3年生になり、以前から興味のあった美術史のゼミに入りました。先生と一対一で、論文や文献を探して精読し、要約して資料にまとめるなどして学びを深めつつ、卒論のテーマを模索しています。

Q.将来の夢を教えてください

小学校と中学校へ教育実習に行き、自分が教壇に立っているビジョンがはっきりと見えてきました。一方で未熟さも実感したので、まずは教職大学院で学びながら現場経験を積み、県内の中学校の美術の先生になりたいと思っています。

順調に単位を取得し、3年次は余裕のある時間割に。
アルバイトで資金を貯め、美術館や神社仏閣を訪ねる旅へ。

順調に単位を取得していたら、3年次は週休4日とかなり余裕のある時間割になりました。そこで、塾講師のアルバイトをしてお金を貯めては、県外に進学した友人を訪ねたり、以前から興味のあった遠方の美術館や神社仏閣の見学に行ったりすることに。得るものが多く、本物を見ることの大切さを改めて実感しています。

教育学部在学生_河合さん②

河合さん_タイムライン

 

※インタビューは、2025年3月に行ったものです。(所属?年次等は当時のもの)